2009年03月25日
お宝紹介 其の16 ユニコーン「ツアーパンフ」
■お宝紹介 其の16 ユニコーン「ツアーパンフ」
今回はユニコーンのツアーパンフという事で、
デビューから解散までに行われたツアーのパンフを
ご紹介いたします。
ユニコーンのツアーパンフは服部ツアーから
「ゲームブック」と呼ぶようになり、
ただの写真集みたいなものではなく
パズル、すごろく、3Dなど
購入者が遊べるようなおもしろい工夫がされています。
パンフの主なデザイナーとしては
タモリ倶楽部でおなじみの
ソラミミスト「安斎肇」氏が有名ですね。
再始動後の現在行われている「蘇える勤労」ツアーのパンフは
まだライブに参加しておりませんので、
福岡公演時にでも購入してから追加させていただきます。
また、ソロ後の奥田民生のツアーパンフもありますが、
ツアーパンフが途中からDVD化してしまったので、
手元にパンフをまとめておらず、
今回はユニコーンのみとさせていただきます。


■1988年「PANICK ATTACK」ツアー
最終ページのツアースタッフ紹介にあの人が・・・

■1898年「服部」ツアー
表紙がジグソーパズルになってます。
これから「GAME BOOK」と呼ばれるようになりました。

■1989年~1990年「PANIC 服部 BOOM」ツアー
「GAME BOOK 2」

■1990年「嵐のケダモノ」ツアー
「GAME BOOK 3」
3Dメガネ付き

■1991年~1992年「舞監なき戦い」ツアー
「GAME BOOK 4」
表紙の「UNICORN」が蛍光塗料で塗られているので
暗い所でみると文字が浮かび上がる。

■1992年「S.F.W」ツアー
「GAME BOOK 5」
プロレスがテーマになっている

■1993年「4946」ツアー
「GAME BOOK 6」
パンフを開くと「音楽家と政治家と地球と犬」の
電子メロディーが流れるしかけ
*何年かぶりに開いたが、電池切れでメロディーが鳴らなくなっていた。
これでパンフの紹介になったのかよく分りませんが、
パンフの内容については書ききれないので
持ってる方は各自でご確認ください。
まだ持ってない方も
パンフは比較的オークションにはよく出品されてますので
これからでも入手可能だと思います。
パンフ紹介は以上です。
今回はユニコーンのツアーパンフという事で、
デビューから解散までに行われたツアーのパンフを
ご紹介いたします。
ユニコーンのツアーパンフは服部ツアーから
「ゲームブック」と呼ぶようになり、
ただの写真集みたいなものではなく
パズル、すごろく、3Dなど
購入者が遊べるようなおもしろい工夫がされています。
パンフの主なデザイナーとしては
タモリ倶楽部でおなじみの
ソラミミスト「安斎肇」氏が有名ですね。
再始動後の現在行われている「蘇える勤労」ツアーのパンフは
まだライブに参加しておりませんので、
福岡公演時にでも購入してから追加させていただきます。
また、ソロ後の奥田民生のツアーパンフもありますが、
ツアーパンフが途中からDVD化してしまったので、
手元にパンフをまとめておらず、
今回はユニコーンのみとさせていただきます。
■1988年「PANICK ATTACK」ツアー
最終ページのツアースタッフ紹介にあの人が・・・
■1898年「服部」ツアー
表紙がジグソーパズルになってます。
これから「GAME BOOK」と呼ばれるようになりました。
■1989年~1990年「PANIC 服部 BOOM」ツアー
「GAME BOOK 2」
■1990年「嵐のケダモノ」ツアー
「GAME BOOK 3」
3Dメガネ付き
■1991年~1992年「舞監なき戦い」ツアー
「GAME BOOK 4」
表紙の「UNICORN」が蛍光塗料で塗られているので
暗い所でみると文字が浮かび上がる。
■1992年「S.F.W」ツアー
「GAME BOOK 5」
プロレスがテーマになっている
■1993年「4946」ツアー
「GAME BOOK 6」
パンフを開くと「音楽家と政治家と地球と犬」の
電子メロディーが流れるしかけ
*何年かぶりに開いたが、電池切れでメロディーが鳴らなくなっていた。
これでパンフの紹介になったのかよく分りませんが、
パンフの内容については書ききれないので
持ってる方は各自でご確認ください。
まだ持ってない方も
パンフは比較的オークションにはよく出品されてますので
これからでも入手可能だと思います。
パンフ紹介は以上です。
Posted by OTxHUNTER at 12:28 | Comments(0) | お宝紹介
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。